試験を受けてきました。
結果は53点。36点で合格なので、ひとまず学科試験はパスできました。
来週木曜日、今度は実技試験です。
失敗しないようにもうひとふんばり頑張ります!
実技試験ってどんな感じ?
実技試験も、6ジャンルあるのは同じです。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
それぞれに、計算問題などで答えが出るまでに2~3ステップ考えなければならないような問題が出ます。
実技試験は、FP協会と金財がそれぞれ行います。
FP協会は、三択問題で、20問。金財は三択問題で15問です。
6割の得点で合格は、学科と同じですね。
問題の形式は、毎回あまり変わらない様子です。
- FPコンプライアンスの問題
- キャッシュフロー表から数値を求める問題
- バランスシートの空欄数値を求める問題
- 適切な係数を選んで使う問題→ちょっと苦手。減債基金係数と資本回収係数、年金現価係数をいつも間違えていました!
- 建築基準法の建ぺい率とか容積率がらみの計算問題
- 相続関連で計算問題
などなどです。
実技試験までは1週間!
実技の問題は、これまでに1通りは解きました。
でも、引っかかってしまう問題もときどき。

もういちど整理をしてがんばります!
コメント